// E‑ドライブシステム
未来のモビリティが今動き出す
駆動システムの電動化は,CO2削減による排出ガス規制への対応と,運転の快適さの向上という2つの大きな目標を達成できる可能性を秘めています.エネルギ効率や排出ガスを最適化した,実走行のための運用戦略と部品を開発するための複雑な方法を編み出しました.
E‑ドライブシステムコンセプトの開発
APLはハイブリッド,燃料電池,バッテリ電気自動車などの電動化ドライブの開発をお客様と共に行っています.
ドライブシステム全体及びソフトウェアの開発や適合に加え,システムコンポーネントの開発にも焦点を当てています.
システムコンポーネントの開発
システムコンポーネントの開発と最適化において,機能安全と動作安定性は何よりも重要な目標です.この目標を達成するために,APLは最先端の計算・シミュレーションツールを用いています.リアルタイムの測定技術に加え,詳細な機能分析や損傷解析には試験前後のコンポーネントの正確な測定が欠かせません.
試験とシミュレーションによるバッテリ開発
駆動用バッテリの開発を最適化するために,APLは試験とシミュレーションの包括的な実績をご案内しています.バッテリパックからセルレベルまでの決定的な相乗効果と,ドライブトレイン開発における関連性を実証するために,あらゆるシミュレーション手法や社内モデル,商用ソフトウェアが利用されています.CFD計算から,熱,電気,化学物理のバッテリモデル,そして完全な車両シミュレーションまで,幅広く対応しています.シミュレーションから培った知識は,全体のシステムコンセプトを形成するために組み合わされ,測定結果との相関関係を構築します.これにより,総合的なアプローチでバッテリシステムの設計と最適化を行うことができます.APLの高電圧テストベンチでの試験や,実運用時のバッテリ性能データの測定により,入力パラメータを決定し,モデルを検証することが可能です.
モータ開発
モータの開発には基本的な設計と試験の両方が含まれます.磁気回路シミュレーションなどの計算モデルは,開発に欠かせない要素です.モータの機械的な開発でロータ,積層スタック,ハウジングの設計だけでなく,冷却コンセプトやトライボロジ境界条件にも焦点を当てています.
データ入力と機能開発
APLはシステムコンポーネントの基礎データプログラミングに,最新の試験システムとHiLネットワークを使用しています.バッテリ,パワーエレクトロニクス,モータは,システム制限を考慮したうえで可能な限り最大限の効率を達成することを目標に,試験環境に統合されています.
MATLAB/Simulink環境でのシミュレーションモデルとINCA FlowやAVL CAMEOなどのアプリケーションツールを使用して,基本的な機能やロータ温度モデルのようなさらに複雑な機能のデータをモデルに基づいて,(部分的に)自動で入力することができます.精密なトルク制御や温度挙動の再現性など,高い要求をAPLのテストベンチで対応することができます.
ベンチマーク
特殊な計測技術を用いた車両への装備を含め,APLのインフラ全体(シャシダイナモテストベンチや測定・診断ラボなど)を使用して,ハイブリッド化や電動化の競合分析は単独で実施することができます.
技術的な専門知識に加え,APLにはE-ドライブシステムとその部品の試験と開発のためのリソースがあります.ご不明な点がございましたら,お気軽にお問い合わせください.
その他の情報
文献: Anforderungen an Betriebsstoffe durch Hybridantriebe
Mar 2020
関連テーマ:
// ロケーション
本社ランダウ
APL Automobil-Prüftechnik
Landau GmbH
Am Hölzel 11
76829 Landau
// ヴォルフスブルク
APL Automobil-Prüftechnik
Landau GmbH
Gustav-Hertz-Straße 10
38448 Wolfsburg
// ビーティッヒハイム・ビッシンゲン
APL Automobil-Prüftechnik
Landau GmbH
Robert-Bosch-Straße 12
74321 Bietigheim-Bissingen
// 日本
APL Automotive Japan株式会社
〒171‑0022
東京都豊島区南池袋一丁目16番15号
ダイヤゲート5階
// APLグループ